top of page

環境対策・清掃管理

Environmental measures・Cleaning management

工場の環境保全・コスト削減を
考えた清掃サービス

​工場内の定期清掃や特別清掃を中心に、効果的で安全性の高い清掃管理を実施中です。

機械部品工場から食品加工工場まで、工場内外の清掃・メンテナンスを承ります。
手の届かない部分や、目に見えない箇所まできれいにすることで、工場の衛生環境維持を行います。

サニテーション
貯水槽清掃
サイロ清掃

サニテーション

厨房施設や食品製造・加工工場などにおいて、冬場に多発するノロウイルスの失活化をはじめ、食中毒防止のための除菌対策のため、定期的な洗浄作業を行います。

その際、食中毒の原因菌などの付着検査も同時に実施いたします。
さらに、病原菌による汚染・感染事故が発生した際、感染の疑いのある人が滞在した居室や、食中毒が発生した厨房施設・食品製造・加工工場など、緊急時の洗浄殺菌にも対応します。
当社は、高度なバイオコントロール技術をもとに、ミクロレベルまで徹底的に安心・安全な環境を提供いたします。

貯水槽清掃

台所、トイレ、浴室など、ビル・マンション内でいつでも好きなときに、たっぷりと水が使えるのは、建物に設置されている貯水タンクが、きちんと機能しているからにほかなりません。
しかも、貯水タンク内に水が溜まっていれば、地震、災害、事故等で建物への給水が止まったとしても、給水が復旧するまでの間、その水でしのぐことができるのです。
貯水タンクが破損して水漏れを起こしてしまった場合は、もちろんこれらの役割はまったく果たしません。そうなる前に、さらには地震、災害等の発生に備え、ビル・マンションに設置されている貯水タンクについて、定期的な点検・修理をお勧めします。

サイロ清掃

サイロ内部の清掃を行うことは、虫の発生を防ぐ予防の観点と、粉や付着物・虫などの除去といったメンテナンスの観点から非常に重要といえます。

出来れば、定期的にな清掃が望ましいです。サイロの管理が行き届いていないと、タンク内に異常が発生してしまったり、劣化が早まってしまう原因にもなりますし、何より不衛生な環境となってしまいます。
また、サイロ清掃は危険が伴う作業のため自力では難しいですし、虫が発生しやすい場所や機会の構造なども踏まえたうえで清掃をしないといけません。ぜひ弊社にお任せください。​

空調機分解洗浄

空調機分解洗浄

弊社では一般家庭用のエアコンはもちろん、ビル・工場などで業務用エアコンの洗浄も数多く施工しており、エンジンジェット・発泡洗浄・高所作業用足場・特殊空調機分解用工具など多彩な機材も取り揃えております。
特に食品工場での施工が多く、周辺養生や細菌・カビ菌への対策等のノウハウも持っており、空調機洗浄と同時に室内周辺殺菌の施工や特殊な熱交換器の洗浄など、さまざまな要望にも対応できる体制を整えております。

排気フード清掃

調理場の排気を担う厨房ダクト。

その設備の中で最も目立つのが、煙や熱気を集めるためのフードです。
フードに汚れが溜まっていると、油滴や悪臭の原因になって不衛生なだけではなく、客席から見えてしまえば店舗のイメージダウンにつながってしまうことも考えられます。

​定期的に清掃を実施して、いつも清潔にしておきたい設備です。

フードには頑固な油汚れがつきやすく、隅々まできれいにするには分解して洗浄する必要があります。

厨房の衛生、美観を保つために、ぜひ弊社にお任せください。

ダクト清掃

室内の汚れた空気を排気して、新鮮な空気を取り入れるためのダクト。

目立たない存在ですが、人が建物内で快適に過ごすためには欠かすことができないものです。
ダクトは室内を循環する空気の通り道なので、汚れが溜まると悪臭やカビの発生、冷暖房効率の低下につながってしまうことがあります。

また、火災の発生につながるおそれもあり、ダクトの定期的な点検・清掃は防災上非常に重要です。

ダクト清掃は弊社にお任せください。手の届かないダクト内部の隅々まで清掃し、施設のホスピタリティをサポートします。

排気フード清掃
ダクト清掃
排水管洗浄

排水管洗浄

屋内排水パイプは、食品残渣の油分・タンパク質や髪の毛、糸くず、洗剤・石鹸カスの油脂によってヌメリや汚れが付着・滞積し害虫や雑菌・悪臭の原因になる場合があります。水の排出にも影響し、水通り・水引きが悪くなり詰りの原因にもなります。

屋外排水会所枡は、屋内水回り設備から出る排水や汚水を敷地外の排水配管へ流す際に、油分や汚泥を食い止めるトラップの役割を果たす重要な設備です。
從って、排水会所桝は定期的に掃除をしておかないと排水管の詰まりの原因になる場合があります。何年もメンテナンスせずにいると、突然排水管が詰まって大規模修繕が必要になるような事例に繋がりかねません。

ドローン事業

 

 

 

 

 

coming soon...

日常清掃

日常清掃とは、言葉通り日常的に建物の美観維持、衛生面に配慮した清掃を行い建物内の美観維持、衛生管理を目的としています。

建物によって清掃範囲も内容も時間帯も異なり、現場に応じて清掃箇所の優先順位も変わります。

最も汚れやすいゴミ置き場、トイレ、洗面、廊下、エントランスなどの床清掃、衛生陶器など毎日行う重要な業務です。

建物内の清掃箇所に基づいて工程を組み立て、当社の技術教育、マナー教育を受けたスタッフが配置し、毎日計画的に清掃を行います。

ドローン事業
日常清掃
bottom of page